白ブログ

初心者プログラマーが独学でswiftを学んで挫折してみてわかったこと。

こんにちわ白です!約1か月前からswiftを独学で勉強していたのですが早くも挫折してしまいました...

 

数ヶ月後にプログラミングスクールに通う予定なのでそれまではswiftは一度置いておき web系を勉強しようと思います。(お恥ずかしい限りです)

 

そんな僕がiosアプリ開発をメインに使われている今話題の言語swiftを独学で勉強してみてわかったことをお伝えします。

 

これからswiftを勉強しようという方にとって少しでも参考になればと思います。

 

 

 挫折してみてわかったこと

swiftは決して簡単ではない

swiftは他の言語に比べて書きやすい、覚えやすい言語と言われています。

そのため初心者にもオススメされている言語です。

 

確かにjavaやRubyなどの多言語に比べると覚えることは少ないです。

javaでwebアプリを開発するとなると他の言語も覚える必要があり、他にもフレームワークを覚えなければならず、javaだけ学習すればwebアプリを作れるわけではありません。

それに対してswiftでは、swiftとxcodeというツールの使い方さえ覚えてしまえば「スマホ、タブレット、pc、web向けのアプリ」を作ることが出来ます。

 

それを考えるとswiftは簡単な言語のように思います。

しかしそれは”多言語と比べると”ということで決してswiftの習得自体が簡単というわけではありません!

 

僕がプログラミングを甘く見ていたということもありますが(というかそれが大半なのかな?w)いざswiftを勉強してみると「なんでこうなるんだ?全然簡単じゃねぇ!」となることが多々あります。

 

つまりswiftがプログラミング言語の中で比較的簡単なのであって初心者からしてみればプログラミング自体が難しいから結局swiftも難しい!

 

このことを理解せずに簡単だと思って始めると挫折のきっかけとなるため、初心者の方がswiftを学ぶ時は何があってもやり遂げるという覚悟を持って始めることをお勧めします。

 エラーのオンパレード

プログラミングは自分で調べる力が重要だと良く言われます。

しかし初心者の方は「エラーなんて普通にやってれば起こらないだろう。たとえ起こったとしてもネットで調べればすぐ解決できるだろう」と考えるんじゃないでしょ うか。

実際私もそのように考えていましたが、これは大きな勘違いだとすぐに気付かされることになります。

 

だって教材通りにしてもエラーが起きるんですから!w

 

これはswiftが現在進行形で進歩していることに起因します。

どういうことかというとswiftは今もなお進化を続け新たにアップデートが施されることがあります。

それにより古い教材と同じようにプログラミングを行っても新たなバージョンではそれがエラーとなることがあるのです。

さらにエラーの内容を調べても解決策がなかなかヒットしません。

近くにプログラミングの知識を持っている人がいたらと何度願ったことか。

当時の僕も自分で考えたコードでエラーが出るならわかります。しかし教材通りに進めてもエラーが出るなんてどうしたらいいんだよ...と思いましたw

 

教材は常に最新版のものを使用することをお勧めします。

横のつながりの大切さ

 プログラミング初心者が独学で勉強する際に一番の壁となることはエラーが出た時に相談できる相手がいないということです。

わからないところを聞ける人が身近に一人いる人といない人の差は本当に顕著です。

そのため独学で勉強するにしても自分よりも知識を持った知り合いを作ることがとても大切になります。

そこで役に立つのがTwitterです。Twitterは同じ志を簡単に見つけることができる便利なアプリです。

Twitterで横のつながりを作る方法は後日記事にしてご紹介しますが、特にプログラミング初心者の方はぜひ活用して見てください。

 自力でアプリを作れた時の達成感と自慢

今まではプログラミングが嫌になるようなことばかり書いてきましたが、ここからはプログラミングを始めたくなるようなことを書いていきます。

 

まずは達成感についてです。

僕も超簡単なアプリ(アプリとも呼べないレベルですがw)を2つほど自分で1から作りました。

わからないところはネットで検索して、何度もトライ&エラーを繰り返して15時間ほどで作り上げたものですが、その時の達成感は言葉では言い表せないほどでして、とにかく他の人に見てもらいたくて友達に自慢しまくりましたw

アプリ開発の経験がある人なら2時間ほどでサクッとできてしまうようなしょうもないアプリですがそれを見た友達は僕を尊敬の眼差しで見てくれました(過剰表現)

 

アプリを作ることは自分の達成感に繋がるとともに周りに自慢もでき優越感を得ることができるのでとてもお勧めです。

人生設計が建てられる

大半の学生はまだ将来の夢や就職したい職業も決まっっていないのではないかと思います。

僕もその一人でした。漠然と中小企業に就職して何となく仕事をこなしていくのだろうなどと考えていました。

しかしプログラミングを始めたことで将来の人生設計をかなり明確に立てることができました。

 

プログラミングができる人材は不足しており、人材不足はより深刻化すると言われています。

そのためプログラミングを学ぶことで就職先も広がり、人生の選択肢を広げることになります。

とにかく楽しい

挫折はしましたがやはりプログラミングは楽しいです(断言します!w)

自分の知識が広がっていく感覚、自分の作ったものが形になる楽しさ、自分の作りたいものをイメージする高揚感。

これら全てはプログラミングを勉強しているからこそ得られる楽しさだと思います。

 まとめ

いかがだったでしょうか。プログラミングは初心者にとってはかなり難しく感じますが、それ以上に楽しいことがたくさんあります。

僕も独学でswiftを勉強することは挫折しましたがswiftの習得を諦めたわけではありません!

プログラミングスクールに通って何としてでも習得するつもりです。

皆さんも是非一緒に優秀なプログラマーを目指しましょう。

今回はswiftを独学で勉強をしてたった1か月で挫折した僕の経験を羅列しただけでしたが、少しでも初心者の方の参考になればと思います。

ご愛読ありがとうございました。

【学生必見】バイトを辞めたい時に使えるおすすめ理由!例文をご紹介!

バイトを辞めたいけどいい理由が見つからない。

そんな方のためにおすすめの辞める理由をご紹介します。

バイトを辞める理由

 学業に集中したい

学生の方にはおすすめの理由です。

学生の本分は学業です。

受験や資格の勉強のためにまとまった時間が欲しいという旨を伝えればうまく辞めることができるでしょう。

お疲れ様です。突然のご連絡失礼します。将来のために資格を取得したく考えており、まとまった時間を勉強に当てたいと考えております。それに際して今月限りで退職させて頂きたく、その旨をお伝えするために連絡させて頂きました。次回の出勤日に詳しくお話しさせて頂きますが、まずはメールでお伝えさせて頂きました。残りのシフトにつきましては今まで通り精一杯勤めさせて頂きます。今までありがとうございました。

シフトが合わない

シフトはバイト先によって提出期限や範囲が決められています。

それは企業が決めていることであり個人のためにシフトの条件を変更することはないでしょう。

そのためシフトを理由に使うことは相手に有無を言わせないおすすめの理由の1つです。

お疲れ様です。突然のご連絡失礼します。最近急遽予定が入ることも多く、シフトの提出日までに予定を組むことが難しく、それに際して今月限りで退職させて頂きたく、その旨をお伝えするために連絡させて頂きました。次回の出勤日に詳しくお話しさせて頂きますが、まずはメールでお伝えさせて頂きました。残りのシフトにつきましては今まで通り精一杯勤めさせて頂きます。今までありがとうございました。

家庭の事情

家庭の事情もバイト先が関わりにくい事柄の1つです。

親にバイトを辞めろと言われた、父の仕事を手伝うことになった、祖父の介護が必要になったなどの理由を建前にすればすぐに辞めることができるでしょう。

お疲れ様です。突然のご連絡失礼します。先日祖父が体調を崩してしまい看護に割く時間が必要となり、それに際して今月限りで退職させて頂きたく、その旨をお伝えするために連絡させて頂きました。次回の出勤日に詳しくお話しさせて頂きますが、まずはメールでお伝えさせて頂きました。残りのシフトにつきましては今まで通り精一杯勤めさせて頂きます。今までありがとうございました。  

まとめ

いかがだったでしょうか。

いざ辞めるとなったらメールでも伝えにくいものです。

だからと言ってヤケにならず最低限のマナーは守って退職するようにしましょう。

【初心者向け】ブログでpv数を増やす簡単な方法!

こんにちわ白です!

最初のうちってブログを書いていてもpv数が増えなくて見る度に溜め息が出ますよね。

そんな初心者ブロガーでもpv数を確実に増やす方法をお伝えします。

 

 

pvを増やす方法 

読者の悩みを解決する

これはどのサイトを見ても同じことが書かれていると思います。

様々なSEO知識がありますが、これが一番重要です。

読者の大半は何らかの悩みを解決するためにインターネットを利用しています。

その悩みを解決している記事こそ検索上位に表示される人気記事になることができるのです。

 難しく考えすぎずまずは題名(キーワード)を考え、それに対しての回答を記事にすればいいのです。

記事数を増やす

最初のうちはとことん書いて書いて書きまくりましょう。

記事数を増やすことはpv数を増やすことに直結すると言っても過言ではりません。

 

1日1pvの記事を10記事書けば月間300pvになります。100記事だと月間3000pvです。たった1日1pvの記事でも数を書けばかなりの戦力となることがお分りいただけかと思います。
 

薄っぺらな記事ばかり書いても仕方がないですが最初のうちはライティングスキルも未成熟のため良質の記事を量産するということは難しいでしょう。

そのため”読者の悩みを解決する””1500文字程度の記事”を目安に記事を量産していきましょう。

(この文字数はあくまで初心者でも書きやすい文字数であるために定義しただけであり、メインは読者の悩みを解決することであることを忘れないように)

過去記事のリライトを行う

記事数が約100記事前後になったら過去記事のリライトを行いましょう。

リライトとは書いて字のごとく記事をより良くするために修正を行うことです。

100記事ぐらい書いてくると段々とライティングスキルも身についてきて文章力もついてきているはずです。

このあたりで一度過去の記事を見て文章やコンテンツをより読者にわかりやすく伝えるために修正しましょう。

全ての記事をリライトする必要はありませんので特にpv数の多かった記事を中心的にリライトしていきましょう。

後はローテーション

記事を増やす→過去記事のリライト→記事を増やす→過去記事のリライト→.......

これを繰り返して200記事ほどになる頃にはpv数も自然と増えています。

 

まとめ

 

 コツはとにかく読者の悩みを解決する記事をどんどん量産することです。

1時間に1記事程度かけるようになれば1日に3記事書くことは容易になってくるでしょう。

そうすれば半年もしないうちに月間pv数もかなり増えているはずです。

あまりにもpv数に変化がない時はリライトに力を入れてみましょう。

 

以上ブログでpv数を簡単に増やす方法でした。

ご愛読ありがとうございました! 

フリーランスは就活に有利?人事部の人にあったので実際に聞いてみた!

こんにちわ白です!

実は昨日偶然にもIT会社の人事部の方とお会いする機会がありました。

そこで今回は実際に現役で働いている人事部の方のお話を参考にフリーランスは実際に就活で有利なのかどうかをお伝えします!

 

 フリーランスは就活に有利か

学生のうちにフリーランスとして案件を受けて見ると言う目標を持っている方も多いのではないでしょうか。

そんな時に気になることが就活に有利かどうかと言うこと。

そんな皆さんの疑問に答えます。

結論から言うと断然有利だそうです。

質問したところ即答していただけました。

しかしフリーランスと言っても仕事内容には幅があり、それらも関係するので一概には言えないとも言っていました。

ではまずはなぜフリーランスが就活で有利かを見ていきましょう。

なぜフリーランスは就活で有利か

差別化できる

就活とはいかに周りのライバルと差別化できるかにかかっていると言っても過言ではありません。

つまり周りとの違いをアピールすることができれば就活はイージーモードに激変します。

フリーランスはそんな差別化に置いてかなり効果的に働いてくれるのです。

周りの人が「サークルで代表をしていました」や「バイトでこんな経験をしました」などのアピールをしている中、「フリーランスとして仕事を請け負っていました」と言う人がいれば誰に注目が集まるかは必然です。(サークルやバイトの経験を否定しているわけではありませんm(__)m)

スキルが身につく

フリーランスとして働けば顧客の満足のいく商品を提供しなければならないので、わからないところは調べる必要があり必然的に知識やスキルが身につきます。

フリーランスとして働くことにより高度なスキルが身につき就職後に即戦力として扱われることもあるでしょう。

そのためフリーランスとして場数を踏みスキルを身につけることは大切です。

人脈ができる

フリーランスとして数多くの案件を受けるためには必然的に人脈が必要となってきます。いくら自分から案件を探して応募しても無名のフリーランスの方に多額のお金を出して仕事を頼む人はあまりいません。そのため知り合いに仕事を紹介してもらうということがフリーランスにとってはとても重要です。

そしてTwitterやブログ、交流会などで人脈を広げていくと、「是非うちの会社で働いてみないか」とお声をかけていただけることがあります。

もはや有利というよりチートのレベルです。

そのため人脈を広げることは結果的に就活をほとんどせずに就職できることにも繋がります。

コミュニケーション能力がつく

これは先ほどの人脈を作ることに比例するのですが、人脈を作るためにはコミュニケーション能力は不可欠です。

フリーランスは一人でやることが多いためコミュニケーション能力が欠けていると思われがちですが一流のフリーランサーの方ほどコミュニケーション能力が高いと言ってもおかしくはないでしょう。

そのためフリーランスとして働いているとどうすれば人脈が広がるかなど試行錯誤し、人と話す機会が増えるためコミュニケーション能力がつきます。

フリーランスと言っても必ず有利になるわけではない! 

ここまでフリーランスとなることで就活においていかに有利になるかということをお伝えしましたが、フリーランスとして働いていても有利にならないこともあります。

就職希望先の職種と全く関係がない

フリーランスと言っても仕事内容は幅広く、中には初心者でもこなせるようなものもあります。

そのため例えば、デザイン系のフリーランサーとして活動していて、就活の際に銀行などの金融系に就職しようとしても”フリーランスとして働いていた”ということはあまりアピールポイントにならないでしょう。

そのためフリーランスとして働いたことがアピールポイントになる職種を選ぶことが大切です。

アピールをうまくしない

就活において周りと差別化するということが大切なのは前述した通りです。

”フリーランスとして働いていた”ということで差別化には成功していますが流石にそレだけで内定とはいかないでしょう。

なぜなら同じようにフリーランスとして働いていた人やそれ以上の経験をしている人も他にはいるからです。

そこからはアピールあるのみです。

フリーランスを目指した経緯やそれにより得た知識、経験などを話し、それをいかにこの職場で活かしていきたいかということをアピールしましょう。

まとめ

フリーランスとしての経験を積むことは就活において非常に有利です。

また今のうちにフリーランスとして働いていることで将来独立する際にも経験が活きてくるでしょう。

大学生のうちにバイトやサークル、飲み会などで楽しむのも大切です。

しかし同時いフリーランスとしての経験を積むこともできる時間だということも考えてみるといいかもしれません。

 

ご愛読ありがとうございました。

文系大学生がフリーランスを目指す!すべき事を考えて見た

文系プログラマーの白です!

突然ですが学生の間にフリーランスとして働きたいと思いました。

それに際してフリーランスについての記事を書こうと思います!

それでは早速書いていこうと思います!

 

 

そもそもフリーランスとは

フリーランスとは会社に所属せずに自分で仕事を探して契約する個人事業主のことです。

主にカメラマンやライター、デザイナーやプログラマーなどの職種において個人で仕事をしている人のことを指すことが多いです。

僕はこの中のプログラマーとしてのフリーランスを目指したいということです!

 フリーランスを目指そうと思ったきっかけ

僕がなぜフリーランスを目指そうと思ったかというと単純にお金を稼ぎたかったからですw

フリーランスの方のブログなどを見ていると「週3の勤務で月に数十万稼ぎました」などの記事をよく目にします。

また求人を見ていても確かに単価の高いものが多いです。

そんなものを見たら自分も目指したくなるのは必然ではないでしょうかw

ただ就職はするつもりなのでフリーランスとして働くのは大学生のうちだけにしようと思っています。(今の所はですが...)

フリーランスになるためにすべきこと

受注する案件に目星をつけておく

まずはこれが大切です。webデザイン系かwebサービス系かなどです。

自分の興味のある事をメインに受注するのがいいと思います。

僕の場合だとスマホアプリの開発をメインに仕事を受注しようと考えています。

勉強する言語を決める

受注する案件の目星をつけたら次に勉強するプログラミング言語を決めましょう。

c#、java、swfit、PHPなどかなり多くの言語があるので自分に必要な言語を勉強してください。

また覚えていた方がいいツールの使い方にも慣れておきましょう。

バイト・インターンに行く

ある程度知識がついたらプログラミング関係のバイトやインターンに行きましょう。

実践的なスキルを身につけるには実際に働いて見るのが一番です。

そのためにはインターンなどは絶好の機会です。積極的に利用しましょう。

ポートフォリオを作る

ポートフォリオ(成果物)を作りましょう。

学生がフリーランスとして仕事を受けるためには”僕にはこんなスキルがありますよ”ということを知ってもらう必要があります。

その際に大事なものがポートフォリオです。

ある程度勤続年数のある方ならその経験だけで案件を受けることができるかもしれませんが、ほとんど実務経験のない学生に仕事を頼む人なんてほとんどいないでしょう。

しかしポートフォリオさえあれば話は別です。

こんなに高度なものを作れるよと伝えることができるため、案件を受けやすくなります。

フリーランスの案件を受けるには

クラウドソースングサービスを利用しましょう!

今は数多くのクラウドソーシングサービスがあるため案件も探しやすくなっています。

代表的なものでしたらクラウドワークス などが人気です。

この機会に1度覗いて見てはいかがでしょうか。

最後に

以上フリーランスになるためにすべきことを考えて見たの記事でした。

今回はこんな超初歩的なことしか書いていない薄っぺらい記事になってしまいましたが後々もっと深く掘り下げた記事も書いていこうと思っているので乞うご期待です。

ご愛読ありがとうございました!

人間の一生のうち自由に使える時間を考えてみる

最近時間が短いなと思うことがとても良くあります。

 

最近プログラミングの勉強を始めた僕ですが、大学生ということもあり以外と学業で忙しかったりします。

 

単位認定のために簿記2級の勉強と定期テストの勉強、そこに週4~5のバイトとプログラミングの勉強をする日々を送っています。

 

そんな日々を送っていると時間は大切だとひしひしと感じます。

 

そこでふと睡眠時間や食事時間だけで一生のうちのどれぐらいの時間を使うのかという考えが浮かびました。

それが今回の記事を書くきっかけとなりました。

 

人は一体どれぐらいの時間を自由に使えるのか見て行きたいと思います。

 

 

80年生きた時の保有時間

そもそも人は何時間生きるのでしょうか。

仮に80歳まで生きたとしましょう。

 

80(年)×365(日)×24(時間)=700,800(時間)

 

人は一生にうちにこれだけの時間を与えられます。

この時間を多いと思うか少ないと思うかは人それぞれですが、僕はとても短いと感じました。

 

睡眠時間と食事時間

次に睡眠時間を考えて見ましょう。

睡眠時間は毎日6時間。食事は毎日3食で合計2時間。合わせて1日に8時間使うとしましょう。

 

8(時間)×80(年)×365(日)=233,600(時間)

 

その他の生活習慣

お風呂30分。歯磨きは1日3回各5分で合計15分。トイレも1日15分。

1日で合計1時間使うとします。

 

1(時間)×80(年)×365(日)=29,200(時間)

 

生活習慣の合計

生活習慣の合計だけで262,800時間も使ってしまいます。

これはちょうど30年に当たります。

個人差はあるでしょうが大体これぐらいは生活習慣のために割かれる時間です。

 

それでは他の時間も見て生きましょう。

 

通学・通勤時間

小・中・高・大学・会社の通勤、通学時間を考えて見ましょう。

全ての通勤時間を平均して30分としましょう。

休日は通勤・通学時間には含めないとします。1年間の平日は大体245日前後なので245日とします。

また長期休みなどの学校に行っていない期間や退職後の日数を引いて

だいたい55年間と仮定します。

 

0.5(時間)×55(年)×245(日)=67378(時間)*6737.5だったため小数点切り上げ

 

勉強・勤務時間

学校で勉強する時間は6時間、会社の勤務は8時間として平均の7時間を使います。

 

7(時間)×55(年)×245(日)=94,325(時間)

 

学校や会社への通学や勤務時間の合計

67378+94325=1611703(時間)

これは大体18年間に当たります。

 

全ての合計

今回計算した時間を全て合計すると48年間分に当たる時間になります。

他にも赤ちゃんの頃や老後の介護を必要とする時期などを除けばもっと必要な時間は増えるでしょう。

 

つまり!人間は80歳まで生きるといても大体30年分しか自由に時間がないということです!

 

そう考えるととても短いと思いませんか?

もちろん本当の自由という意味では学校に行かなかったり、会社も自分で立ち上げたりすることでかなり変動するものではありますが、それでもやはり思っているよりずっと時間というのは短いです。

 

何が言いたいかというと時間は大切に!

ただそれだけですw

 

ご愛読ありがとうございました。

ブログ初心者がpv数を増やすためには。4日目のブログpv数公開!

皆さんはpv数というのを気にしているでしょうか。

ブログを始めて間もない頃は基本的にpv数はずっと0が続きます。

そのため最初の頃はpv数を見ても挫折するだけなので見ない方がいいとよく言われます。

 

実際僕も挫折経験者です。

 

僕はこのブログを始める前にも他の無料ブログでブログを書いていたのですが1ヶ月経っても2ヶ月経ってもpv数はずっと0のままでした。

 

それが嫌になり挫折しブログの更新を止めてしまいました。

 

そんな経験を1度している僕ですがやはりこのブログでもpv数を気にしてしまっています。(学習力が低いです)

 

昨日にもどうやったpv数0を脱出できるのかという記事を書いたばかりです。

 

programsiro01.hatenablog.com

 

 

そんな僕のブログの4日目のpv数を公開します!

 

 

 

f:id:siro01:20181206174645j:plain


!!!!!!!!!!!!!!!

 

 なんと早くもpv0を脱出しました!

(pv数1の画像を載っけているブログなんて他にあるかな?w)

 

「は?たった1かよ!だから通したんだよ!」と皆さん思っているかもしれません。

(というか逆の立場なら絶対思うw)

 

ですが考えて見てください。ブログを始めた頃はpv数が0がずっと続くものです。それこそWord Pressでブログを始めたら地獄です。3ヶ月間pv数が0なんてことはざらにあります。そう考えると3日目の記事で既に一人に読まれているというのはかなり早いのではないでしょうか。

 

ではなぜ早くもpv数0を脱出できたのか。初心者はどうしたらpv数をすぐに増やせるのか僕なりに調べてわかったことをお伝えします。

 

ズバリはてなブログでブログを始めることです!

 

間違っても初心者がいきなりwordpressはしない方がいいです。

ほとんどの方が挫折してしまうでしょう。

 

ではなぜはてなブログでやることがpv数を増やすことに繋がるのかというと、はてなブログでは同じブロガーの方がはてなブログのサイト内より偶然自分の記事を見つけてくれる可能性があるからです。

 

検索からの流入は最初の頃はまずありません。

 

ドメインパワーやらなんらやで上位に表示されないからです。

 

それに比べはてなブログはサイト内より他の読者が流入してくれることがあるので最初からpv数を増やすことができる可能性があります。

 

また無料ブログでもしっかりとした記事を書けばpv数を増やす事はできます。

これは僕がこれから時間をかけて実践するのでお待ちくださいw

 

何はともあれはてなブログは敷居が低く初心者でも簡単に始められる。

尚且つWordPressや他の無料ブログよりpv数を最初の頃に増やしやすいという特徴があります。

 

またある程度自分のブログを育ててからはてなブログプロという有料版に切り替えることもできるのでとても便利です。

 

もしブログを始めようと思っている方はぜひはてなブログでのブログ開設をお勧めします。